円安が続きます。ドル円は125.76円まで上昇。この上は、2015年の125.86円の高値があるだけで、その上はしばらく真空地帯です。ユーロ円は137.13円まで上昇。ポンド円は163.85円まで上昇しました。明日はアメリカのCPI。明後日はRBNZとBOCがあり、明後日はECBがあります。そして金曜日からはイースター休暇で海外勢は4連休ですね。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...
タカ派なFOMC議事要旨
FOMC議事要旨ではタカ派な内容でした。米長期金利の上昇しており、株式市場は下がっています。ただ動きは小さいです。為替市場も動きが小さく、ドル円では、昨夜のFOMC議事要旨公表時も含めても、123.45円から124.00円までの中で推移しています。ユーロドルは1.09ドル付近で膠着。オージーが軟調ですね。火曜日にブレイナード理事の発言から、オージードルは下がっており、オージー円も92.40円まで下がっています。先月までの極端
米長期金利の上昇で、ややリスク回避
ドル円は123.80円付近で推移しています。ユーロドルは1.0874ドルまで下がりましたが、1.0920ドル付近で推移。オージーが軟調になっていますね。他はあまり目立った動きがなく推移しています。株式市場は下がっており、米長期金利の上昇に影響したものだと思います。あと3時間ほどでFOMC議事要旨の公表です。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...
今年も早く、すでに3か月が経過
本日は雇用統計。今週は何かとイベントがあった週でした。ドル円は123.03円まで反発してきました。ユーロドルは1.1028ドルまで軟調。ちなみに、ドル円は123.50円、ユーロドルは1.1000ドルにオプションがあるので、それに引き寄せられているかのような動きですね。今日はあまり目立った動きはないですが、他を見ると、ドル人民元が上昇していますね。ドル高の影響もありますが、人民元が弱いです。来週はRBAや、FOMC議事要旨などが
ドル円、ボラティリティが高い
ドル円のボラティリティが高いですね。月曜日に125.08円まで上昇していましたが、今日は121.30円まで急落。ドル安になっているので、クロス円よりもドル円がより動いたことになりますが、今週としてみると、クロス円もボラティリティが高い状態で下がってきています。明日は期末ですね。月末のフローで大きく動く可能性がありますね。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブロ