中国の株式市場が下がっていることから、リスク回避となっています。まだ中国以外では大きな下落になっていないので、金融ショックとは言えないと思いますが、中国発の金融ショックは数年毎にありますね。米ドル人民元は、人民元売りのため、上昇しています。米ドル人民元と、オージードルやユーロドルなどは逆相関性が高いですが、今日のユーロドルは1.1825ドルまで反発。オセアニア通貨は弱く、ドルや円は強いため、オージー円は
「未分類」の記事一覧(28 / 51ページ目)
オリンピックだけど為替も
今週はFOMCですが、為替市場は動きが出ていますね。ただみんなの注目はオリンピックの方です。メダルラッシュとなっており、みんなそっちを見ている感じです。為替の方は、ポンドが強く、ドルは弱く、円も弱いので、ポンド円が152.40円付近で推移しています。米長期金利の反発のタイミングでクロス円も反発しており、堅調な動きです。ただ今週FOMCでもそれが続くのかどうかですね。テーパリングも徐々に近くなってきたので、パウエ
金融政策会合では動かず
本日は日本がお休みですが、ECB理事会がありました。ユーロドルは1.1770ドルまで下がりましたが、1.1830ドルまで上昇し、現在は1.1795ドル付近です。上下動していますが、トレンドはない状態ですね。今日はポンドが堅調。オージーも堅調。反対にキウイやカナダは軟調です。ドル円は110円前半で小動き。明日はオリンピックの開会式ですね。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替
米長期金利1.12%台まで軟化
米長期金利は1.12%台まで下がりました。この数日でかなり下がってきていますが、先ほどから反発しており、現在は1.19%台で推移しています。為替市場は、欧州時間まではポンドが軟調になっていたぐらいで、他はあまり動きがなかったですが、米長期金利の反発から、ドル円が連れ高となり、現在109.90円付近まで上昇してきています。それに伴ってクロス円も反発。1時間足では下ヒゲのある足になっているクロス円もあります。オージ
来週からオリンピック
今日は動きが小さいですが、ポンド安、キウイ高の動きです。特に方向性があるわけでもなさそうです。ドル円は110.33円まで上昇しましたが、直近レンジ109.53~110.69円の中での推移となっています。ユーロドルも1.1770~1.1975ドルのレンジ内での推移が1カ月ほど続いています。株式市場の方は、日経先物が弱いですね。来週にはオリンピックですが、コロナも感染拡大中なので、不安の中での開催になりますね。メルマガバカラ村のFX
パウエル議長は議会証言中
今もパウエル議長の議会証言が続いています。昨日の議会証言ではこれまでのハト派な発言を繰り返していたような内容だったので、今日もそんな感じで終わりそうです。今日の為替市場の動きはリスク回避の動きです。オセアニア通貨が売られており、ドルと円が買われています。オージー円は81.70円まで下がりました。キウイ円も76.80円まで下がりました。明日は日銀会合ですね。とりあえず、今の議会証言で何か明確なトレンドが出るよ
ドルストレートは陽線になったり陰線になったり
今日の動きは昨日の動きの反対ですね。そんな感じのことが多いので、トンレドがなかなかできないです。今日はドル安へ。ドル円は110.22円まで下がり、ユーロドルは1.1828ドルまで上がりました。あとはキウイが上昇しています。RBNZを受けてキウイが上昇。キウイ円では77.65円まで上昇しました。BOCもありましたが、こちらは瞬間カナダドル高になりましたが、一気に戻っています。このあとパウエル議長の議会証言があります。原稿が

