【FX 3rd Place マニュアル】

FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。

私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と

それを勉強する順序などを週単位で考えた

2ヶ月間集中プログラムになっています。

FX 3rd Place マニュアル

https://fx-lineandma.com/fx-3rd place-manual

————————————————————————————

 

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

 

 

 

4月1日です。

新年度のスタートになりました。

3月の成績は如何でしたか?

私はトレード回数が少なかったのですが月単位では負けていません。

皆さんもまずは月単位でプラスになるようにして下さい。

 

 

 

3月最終日にトレードしたEUR/CADですが

翌日の4月1日(今日)午前中に決済しました。

 

 

 

EUR/CADの1時間足です。

いつものとおり、先週安値を抜けてから

戻りを待ってエントリーしています。

いつもと違うのは日足ライン(ピンクライン)に向かって行った事です。

エントリー後に少し逆行しましたが日足ラインまでは下落しています。

問題はそこから日足ラインを抜けるかという事なので

今回はチャートに張り付いていました。

 

 

 

長い下ヒゲが出来たところで危ないかとも思いましたが

最悪でも建値まで戻ったら逃げるようにして監視していました。

運良く逆行はしなかったようなので持ち越して翌日決済しました。

41pips

 

 

 

普段コンサルではこのようなところでトレードしないように

皆さんにはお伝えしていますが、チャートを見ていられて

抵抗になりそうな上位足のラインが引けていれば

やっても構わないと思います。

いつでも逃げれる準備は必要ですが…

 

 

 

EUR/CADの週足です。

チャートを小さくして見ているので私は日足ラインと書きましたが

普通の大きさで見ると週足ラインですね。

グリーン丸部分でレジサポになっていて強そうです。

プロの格闘家に素人が挑んだような感じです。

今回はたまたまラッキーパンチが当たって勝ちましたが

これを続けると殆ど負ける事になるでしょう…

 

 

 

コンサルを受け始めた頃はこの強いラインさえ引けていないので

自分がなぜ負けたのかも分からない人が殆どです。

そのうち自分でラインが引けるようになり危険な場所が分かると

このようなところではトレードしないようになりますが

慣れてくると「そのラインまで少し取りたい」と考えます。

その結果10pipsを取りに行って30pips負けるような事になってしまいます。

 

 

 

上位足のラインはぴったりそこで止まったりする場合もありますが

多くはオーバーシュートしたり手前で止まったりしてしまいます。

ある程度の上下幅を見て帯(ゾーン)と考えた方が良いと思います。

 

 

 

コンサルでお伝えしている事は殆ど危なそうな場所を探す事で

上位足からラインを引いていくと止まりそうな所が分かります。

そのラインに向かってトレードするのではなく

ラインを越えてから押し戻りでエントリーすることで

自分がエントリーした方向の背後に強いラインがあるようになります。

 

 

 

強い人には挑まずに

強い人を後ろに従えてトレードする。

 

 

 

これが私がお伝えしているトレードのキモです。

その為には強い人(ライン)を見つけていなければならないので

毎回しつこく上位足からのチャート分析をお伝えしてます。

水平線を引けるようになって損する事はありません。

 

 

 

それでは!

 

 

 

—————————————————————————————-

【BEGINNER`S 1st FX】

月に100pips 勝率68%

FX初心者がラインとMAだけで短期間に利益を上げる事にフォーカスした

FX-LINE&MAのエントリーロジックです。

ぜひご自身のルールとしてお使い下さい!

https://fx-lineandma.com/fx-manual

—————————————————————————————-

「ブログランキング」「ブログ村」どちらかをクリックして頂けると嬉しいです!

The post 日足ラインに挑んだトレード first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.

Copyright © 2021 FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA All Rights Reserved.