【FX 3rd Place マニュアル】
FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。
私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と
それを勉強する順序などを週単位で考えた
2ヶ月間集中プログラムになっています。
FX 3rd Place マニュアル
https://fx-lineandma.com/fx-3rd place-manual
————————————————————————————
いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
2月7日(日)です。
暖かい日曜日でお出かけ日和ですが
コロナの為に家にいる人も多いと思います。
今日は基本の押し目買いのお話です。
なぜ今頃に押し目買いのお話かと思うでしょうが
昨年暮れ辺りからBeginner`s 1st FXという私が4年くらい前に出した
FXの初心者向け商材をちょこちょこ買って頂いています。
出した当初はそこそこ買って頂いていましたが
暫くしてからは月に1つか2つ程度でした。
それが最近ではもう少し増えてきています。
コロナの関係もあって収入が不安定になっている人もいますし
投資を新規で始めようと考えている人もいるのかもしれませんが
確かに証券会社の新規口座開設数はコロナ以降増えているようです。
Beginner`s 1st FXが売れているという事は
初心者の人が増えているという事なのではないかと
ブログの内容を確認していると
最近特に初心者向けというよりも中級者以上向けのように感じます。
少し反省も含めて今回は超基本の押し目買いの説明をして行きます。
押し目買いとは上昇中に一時的に値が下がって行きますが
その後はまた上昇するのでその時に買うトレード手法です。
言葉自体は知っている人も多いと思いますが
実際にどうやるのかはなかなか難しいかも知れません…
今私が皆さんにお伝えしている手法は
マルチタイムで水平線を引いて
下位足でトレンド発生時に押し目買い戻り売りをする手法です。
初心者の人にはすぐには理解できないかもしれないので
今回は15分足だけで押し目買いの説明をします。
15分足押し目買いの図です。
あまり詳しく書くとBeginner`s 1st FXの内容になってしまい
購入された人に不利益になってしまうので
ここではおおまかに説明します。
黒のジグザグ線が値動きだとして下さい。
いきなり重要な部分の説明になりますが
左側の高値を上抜けてその後に押していますね?
ここが押し目です。
私の場合は切り下げラインを引いて抜けたらエントリーします。
前回の高値を上抜いて押した時が押し目です。
よく聞かれる質問で前回高値を越えて無くても押し目ですか?とありますが
答えとしては、違います!それはただのレンジ中の下落ですとお答えします。
押し目買いは基本的に上昇トレンド中しか出来ません。
ここでレンジとトレンドの区別が必要になり
初心者の人にはどんどん分かりづらくなってしまいます。
ここでは図のなかにMA(移動平均線)を入れていますので
それだけでトレンドかレンジかを判断出来るようにしています。
MAの数値設定やトレンドの見方はBeginner`s 1st FXで説明されています。
実際のチャートではどのような所かを見て下さい。
ZigZag533を入れると更に分かりやすいですね。
15分足押し目買い実際のチャートです。
USD/JPY 2月4日です。
高値安値が分かりやすいようにZigZag533を表示しています。(グリーン)
これを見ると前回の高値を上抜けてから下落しています。
そこから前回高値ラインと黄色のMA辺りで止まってから上昇しました。
切り下げラインも引いてブレイクしたらエントリーです。
これが出来るようになったら
1時間足の押し目買いの時に15分足ではどうなっているか?
4時間足の押し目買いの時に1時間足と15分足どうなっているか?
このような感じで見て行くと私がお伝えしているロジックになります。
FX初心者の人はまずは1つの手法を覚えて下さい。
チャートがこうなったら買うor売るというルールが必要です。
1番いけないのは「ここまで上がったから下がるだろう」とか
「何となく上がりそう」といった「感」でトレードする事です。
これだと一貫性がなく過去検証も出来ません。
ルールどおりにトレードしたとして、過去何年間でどの程度勝てていたか
或いは負けていたかを確認してから実践で使うようにして下さい。
それでは!
—————————————————————————————-
【BEGINNER`S 1st FX】
月に100pips 勝率68%
FX初心者がラインとMAだけで短期間に利益を上げる事にフォーカスした
FX-LINE&MAのエントリーロジックです。
ぜひご自身のルールとしてお使い下さい!
https://fx-lineandma.com/fx-manual
—————————————————————————————-
「ブログランキング」「ブログ村」どちらかをクリックして頂けると嬉しいです!
The post 超初心者向け鉄板エントリーポイント first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.Copyright © 2021 FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA All Rights Reserved.