今日は通貨によって強弱マチマチです。ポンドは軟調。ポンドドルは1.26ドル付近から1.2480ドル付近まで下がり、現在はやや反発。ユーロドルは1.0747ドルまで上昇。ドル安もありましたが、ユーロ高もあり、上昇しました。そしてNY市場からは円高です。ドル円が127円を下抜けたことで、円高が鮮明に。126.35円まで下がりました。ポンド安、ユーロ高、円高、ついでにカナダ安、という感じです。米長期金利は2.72%台まで下がってきて
「2022年」の記事一覧(6 / 16ページ目)
ドル円127円まで下落
ドル円は127.02円まで下がりました。調整が進んでいます。クロス円や他のドルストレートも乱高下が激しいです。こんなときはポジションは小さめがいいのだと思います。明日は日本の消費者物価指数の発表がありますね。市場の予想は2.0%となっているようですが、肌感覚ではもう少し高いような感じもします。とりあえず明日に出てからの動きとなりそうですね。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキング
リスク回避でクロス円が軟調
リスク回避が続いています。ドル円は128.39円まで下落。高値から約3円の調整です。ここまでの上昇トレンドでの調整幅は4円というのがあったので、まだ調整という感じですね。ただクロス円の下げが大きいです。オージー円は88.04円まで下落。90円付近のサポートゾーンもしっかりと割ってきています。キウイ円も弱いですね。米長期金利は2.83%台で推移しており、株式市場も軟調、ドル人民元は上昇が止まらず。メルマガバカラ村のFX
アメリカの消費者物価指数
アメリカの消費者物価指数は予想値よりも若干良く、ドル高に推移。しかしすぐにドル安になり、ドルストレートは行ってこいとなっています。ドル円は129.59円まで下がっていましたが、CPIで130.81円まで上昇。その後130円割れまで軟化し、現在は130.15円付近で推移しています。ユーロドルも1.0575ドルまで上がっていましたが、CPIで1.0501ドルまでドル高になり、1.0576ドルまで反発。昨日の値幅を往復しています。株式市場は