「2022年」の記事一覧(6 / 16ページ目)

ドル円127円下抜け

未分類

今日は通貨によって強弱マチマチです。ポンドは軟調。ポンドドルは1.26ドル付近から1.2480ドル付近まで下がり、現在はやや反発。ユーロドルは1.0747ドルまで上昇。ドル安もありましたが、ユーロ高もあり、上昇しました。そしてNY市場からは円高です。ドル円が127円を下抜けたことで、円高が鮮明に。126.35円まで下がりました。ポンド安、ユーロ高、円高、ついでにカナダ安、という感じです。米長期金利は2.72%台まで下がってきて

初来日

未分類

ドル円は127円台で横ばいです。今日はユーロが上昇し、キウイも上昇。ユーロドルは1.0687ドルまで上がりました。キウイ円は82.77円まで上昇。バイデン大統領が初来日しており、ダボスでのフォーラムもあり、要人発言がいつ出てきても不思議ではないときです。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...

来週は日米首脳会談

未分類

ドル円は昨日に127.02円まで下がりましたが、128.29円まで反発。ユーロドルは1.0607ドルまで反発しています。オージー円に関しては乱高下しています。89円台を往復している動きが続いており、ただ今週末は総選挙があります。キウイ円も同じように徐々に上がってきています。来週の水曜日に金融政策があり、0.50%の利上げの可能性があります。来週月曜日は、バイデン大統領が日本に来て、日米首脳会談も予定されていますね。メルマ

ドル円127円まで下落

未分類

ドル円は127.02円まで下がりました。調整が進んでいます。クロス円や他のドルストレートも乱高下が激しいです。こんなときはポジションは小さめがいいのだと思います。明日は日本の消費者物価指数の発表がありますね。市場の予想は2.0%となっているようですが、肌感覚ではもう少し高いような感じもします。とりあえず明日に出てからの動きとなりそうですね。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキング

クロス円が軟調

未分類

今週のドル円は129円台を中心とした推移が続いていましたが、NY市場あたりから128円台に入り、128.50円まで下がりました。ユーロドルは1.0563ドルまで上がっていましたが、1.05ドル割れまで下がっています。ドル高、円高の動きですね。そのためクロス円が下がっています。昨日までは上昇していましたが、反発がもう終わったのか、今日の動きである程度わかる感じになりそうです。ただ揉み合いになりやすい時期でもあるので、下げが

ユーロドルも反発

未分類

これまでの動きの反発となっていますが、今日はユーロやポンドがさらに反発。ユーロドルは1.0555ドルまで上がってきました。ユーロ円やポンド円も、レジスタンスとなりそうな水準を突破して、136.69円、161.85円まで上がってきています。ドル円は129円台での推移が続いています。ドル人民元も上昇トレンドが続いていましたが、調整する動きとなっています。ザイFXのコラムが更新されています。メルマガバカラ村のFXトレード日報!

今週は日本のCPI

未分類

ドル円は129円を中心とした推移です。今日はあまり目立った動きはないですが、米長期金利が調整しています。現在は2.86%台で推移しています。そのため、ドル円も129.60円付近で上昇が止まっています。今週は大きな材料はないですが、ただ金曜日に日本の消費者物価指数の発表があります。普段生活しての肌感覚としては、2%以上の上昇している感じがしますが、もしそうであれば、円高になることになります。メルマガバカラ村のFXト

ドル円、乱高下

未分類

ドル円は昨夜に127.50円まで下がり、そこから129.36円まで反発。オージー円も87.30円まで下がり89.05円付近まで反発しています。日足でドル円を見ると、127~131円で横ばいになっていますね。その代わり、ユーロドルやポンドドルなどの通貨ペアは下降トレンドが継続しています。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...

リスク回避でクロス円が軟調

未分類

リスク回避が続いています。ドル円は128.39円まで下落。高値から約3円の調整です。ここまでの上昇トレンドでの調整幅は4円というのがあったので、まだ調整という感じですね。ただクロス円の下げが大きいです。オージー円は88.04円まで下落。90円付近のサポートゾーンもしっかりと割ってきています。キウイ円も弱いですね。米長期金利は2.83%台で推移しており、株式市場も軟調、ドル人民元は上昇が止まらず。メルマガバカラ村のFX

アメリカの消費者物価指数

未分類

アメリカの消費者物価指数は予想値よりも若干良く、ドル高に推移。しかしすぐにドル安になり、ドルストレートは行ってこいとなっています。ドル円は129.59円まで下がっていましたが、CPIで130.81円まで上昇。その後130円割れまで軟化し、現在は130.15円付近で推移しています。ユーロドルも1.0575ドルまで上がっていましたが、CPIで1.0501ドルまでドル高になり、1.0576ドルまで反発。昨日の値幅を往復しています。株式市場は

ページの先頭へ