ドル円は134.74円まで下がりました。米長期金利が2.89%台まで下がっており、米国債は買われているため、リスク回避の動きです。そのため、クロス円が軟化。オージー円は91.41円まで下がりました。ドル高・円高です。そして今日はアメリカが短縮取引で、月曜日は独立記念日です。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...
「2022年」の記事一覧(3 / 16ページ目)
米長期金利は3.00%まで低下
今日は月末です。そして半期末です。なのでそのフローで動きが出てきます。米国債は今期は下がっていたので、買いがでやすく、実際に今日は上昇しており、その影響で米長期金利は3.00%台まで低下。米国株は今期は下がっていたので、上昇する可能性がありましたが、実際は下げてきました。為替市場は月末はユーロポンドの買いが出やすいですが、それが今日も出ていたものの、他の動きはあまり目立っていないように思います。ドル円
今週は要人発言とリバランス
ドル円は135.55円まで反発しました。ユーロドルは1.05ドル台での推移です。基本的に横ばい、という感じです。ただ今週は要人発言が多く、さらに半期末でもあります。特に月末からのリバランスは大きく動く可能性があります。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...
今日は最近の下げに対する反発の動き
今日はクロス円が上昇しています。株式市場も反発し、原油も反発し、クロス円も反発。リスク選好のような動きですね。これまでの調整の動きと捉えることができます。ドル円は134.26円まで昨日に下がりましたが、今日は135円付近での推移が続いています。来週は月末ですね。そして今年も半分が終わることになります。早いです。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...
パウエル議長の議会証言
今日は半期に1度のパウエル議長の議会証言です。為替市場はドル安に推移しています。ただドル円は136.00円付近で膠着しているため、円安にもなっています。午前中はオージー円など下がっていたため、リスク回避のような動きでしたが、それを取り返しにきている動きです。ただまだ議会証言は続いています。米長期金利は3.14%台で推移。ここからはドル円の上値が重くなります。そして原油価格も下がっています。このあともパウエル