本日は雇用統計でした。昨年までの雇用統計はあまり動きが無かったですが、今日は大きく動いています。良い数字だったこともあり、ドル円は115.39円まで上昇。ユーロドルは1.1422ドルまで下がりました。米長期金利は1.91%台まで上昇し、現在も1.90%台で推移しています。今週はイベントが多かったこともあり、動きがありましたね。特にユーロドルがこれだけ動いたのは久しぶりのように思います。メルマガバカラ村のFXトレード日報
「2022年」の記事一覧(14 / 16ページ目)
ユーロとポンドの交互上昇
今週はイベントが多いですが、今日はイギリスとユーロ圏の金融政策です。ポンドは急騰後、全戻し、そしてまた上昇。乱高下ですね。そしてECBではユーロが上昇。結果的にユーロポンドは急落からの急騰です。ドル円はこれといった材料もなく、あえていうと米長期金利が上昇していることから114.97円まで上昇。ポンド円とユーロ円の上昇に連れた、とも考えられます。明日は雇用統計ですね。イベントが連続ですが、明日で一服です。メ
ドル円、114円台まで下がる
本日はドル安に推移していましたが、NY市場に入ってからは、円高・ドル高に推移し、クロス円が下がってきました。ドル円は114.14円まで下がってきています。クロス円はNY市場から下がってきていますが、日足では横ばいになっている通貨ペアが多いです。結局トレンドがあるというよりも、上下動しているだけの動きです。ボラティリティはあると言えばありますが、他の市場と比べると、まだまだ小さいですね。メルマガバカラ村の
ボラティリティの高い株式市場
昨夜は株式市場が乱高下しました。急落したあとに急騰し、日足のローソク足は下ヒゲのある形です。為替市場は比較的おとなしく推移しています。今日に関しては目立った動きもなく、ユーロが弱い程度です。今日から明日にかけてFOMCなので、今週最も重要なイベントです。ザイFXのコラムが更新されています。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...
FOMCに向けてポジションの巻き戻し
円高・ドル高で、リスク回避が今日も続いています。米国債も買われており、米長期金利は低下。株式市場も軟調です。今週水曜日はFOMCで、そこに向けてこれまでのポジションが巻き戻されている感じですね。仮想通貨も含めて下がっていますね。原油はまだ上昇トレンドですが、ただこちらも調整しそうな感じになりつつあります。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...