17時頃にリスク選好となってクロス円が反発しました。オージー円は82.72円まで反発し、現在も82.65円付近で推移しています。ドル円は115.79円まで上昇し、今も上昇傾向です。為替市場ではあまり目立った動きがないですが、他の市場を見ると、米長期金利が2.05%台へ上昇しています。堅調な動きもあり、ここからもドル円が連れている面があります。明日はFOMC議事要旨の公表があります。ザイFXのコラムが更新されています。メルマガ
「2022年」の記事一覧(13 / 16ページ目)
前回のブログで書き忘れていた今年のEAの成績
FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。 私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と それを勉強する順序などを週単位で考えた 2ヶ月間集中プログラムになっています。 FX 3rd Plac […] The post 前回のブログで書き忘れていた今年のEAの成績 first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.
珍しく為替市場の方がよく動いた
昨日の為替市場は、乱高下が酷かったですね。指値オペもありますが、米CPIを受けてドル高に。ドル円は116.33円まで上昇しました。しかしそこからはドル売りが出て、ユーロドルでは1.1495ドルまで上昇。でも、2時半ごろに要人発言でドル高・円高になって、ユーロドルは1.1370ドルへ。オージー円は82.51円まで下落。米長期金利も上昇し、米国株は下がりましたが。今までは米国株などが急落しても、為替市場はあまり動かないことの方
ドル高で、ドル円は年初来高値
ドル高で、ドル円は116.33円まで上昇しました。今年の高値と同じ水準です。米長期金利は2.0%です。こちらもかなり上昇しました。株式市場は下がっているものの、以前ほどの下げ方でもなく、強いです。クロス円も上昇しているので、株式市場の動きは今日はあまり関係ない感じです。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...
オセアニア通貨が堅調
ドル円は115.50円付近で揉み合っています。今朝に115.68円まで上昇したものの、1月28日のときの高値と同じ水準で止まっています。ユーロドルも1.14ドルで膠着。オージーやキウイは堅調です。ゴールドなども上がっており、株式市場も上がっているため、その影響もあってオセアニア通貨が堅調です。全体的には動きがあまりないですが、明日のCPI待ちとも言われています。ただ国債入札が今夜もあるので、動くきっかけにはなります。メ
FX初心者の為のパーフェクトオーダーエントリー手法
FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。 私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と それを勉強する順序などを週単位で考えた 2ヶ月間集中プログラムになっています。 FX 3rd Plac […] The post FX初心者の為のパーフェクトオーダーエントリー手法 first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.