「2022年7月」の記事一覧(2 / 2ページ目)

ユーロドル、軟調

未分類

ユーロドルは昨日に1.03ドルを下抜けてから下げが続いています。1.0161ドルまで下がりました。ユーロ円も直近安値を下抜け、137.28円まで下がりました。ドル円は135円台を中心とした上下動を繰り返しています。ただ米長期金利は下がっており、今は反発していますが、それでも2.87%台での推移です。ドル円が米長期金利の動きについて行ってないですね。コモディティは下落しており、ゴールドも下がってきます。全体的にリスク回避

ユーロドル1.03ドル下抜け

未分類

ドル高・円高でクロス円が軟調です。ユーロドルは1.03台の安値を下抜け、1.0251ドルまで下がりました。2017年でサポートされ、今年に入ってからも何度もサポートされた水準でしたが、下抜けてきましたね。オージードルもRBA理事会まで堅調でしたが、先週安値まで下がってきています。ポンドドルも現在1.1965ドル付近で推移しています。1.20ドル以下の滞空時間はこれまで短かったですが、他のドルストレートがドル高になっているこ

オージー円反発

未分類

今日はアメリカが独立記念日でお休みです。欧州市場まではまだ動きがありましたが、徐々に方向感がなくなってきています。オージーの上昇が大きいですね。そして円安にもなっているため、オージー円の上昇が目立っています。91.42円まで下がっていましたが、93.28円まで上がりました。先週金曜日にオージードルがサポートを下抜けたこともあり、それで売りポジションが溜まって、反発しやすかった可能性もあります。あとはバイデン

米長期金利は2.89%台まで下がり、リスク回避

未分類

ドル円は134.74円まで下がりました。米長期金利が2.89%台まで下がっており、米国債は買われているため、リスク回避の動きです。そのため、クロス円が軟化。オージー円は91.41円まで下がりました。ドル高・円高です。そして今日はアメリカが短縮取引で、月曜日は独立記念日です。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...

米長期金利は3.00%まで低下

未分類

今日は月末です。そして半期末です。なのでそのフローで動きが出てきます。米国債は今期は下がっていたので、買いがでやすく、実際に今日は上昇しており、その影響で米長期金利は3.00%台まで低下。米国株は今期は下がっていたので、上昇する可能性がありましたが、実際は下げてきました。為替市場は月末はユーロポンドの買いが出やすいですが、それが今日も出ていたものの、他の動きはあまり目立っていないように思います。ドル円

ページの先頭へ