FOMCを受けてドル円は119.11円まで上昇しました。長い間105~115円がメインレンジとなっていましたが、しっかりブレイクしてきています。ボラティリティも上がってきており、1日の平均値幅も70銭を超えてきました。取引も活発になってきていますね。今日はイギリスの金融政策でした。これを受けてポンドは急落。ポンド円で155.47円まで下がりました。そして明日は日銀会合です。FRBとBOEが終わり、BOJが今週のアンカーを務めること
「2022年3月」の記事一覧(2 / 3ページ目)
FOMCからのBOE
まもなくFOMCです。ポジション調整の動きもあって、短い時間軸では動きがありますね。ドル円に関しては118.30円付近で膠着しています。ユーロドルは1.1040ドルまで上がり、現在は1.1000ドル付近です。オージー円も86.06円まで上昇しています。ゴールドや原油などはまだ調整していますね。このあとFOMCで、パウエル議長の会見、そして明日はイギリスの金融政策です。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログラン
ドル円118円台に到達
本日は円安でドル円は118.06円まで上昇してきました。ドル高と円安で一気に上昇してきています。今週はFOMCとBOJがあるので、ドル円に焦点があたりやすいですね。米長期金利も上昇しており、年初来高値も更新。米長期金利の上昇はドル円との相関がありますが、クロス円とも相関していることが多く、そのため円安、という流れにもなっていることになります。今週はFOMCで利上げが予定されているので、数年レベルの重要な転換時です
ドル円、117円台まで上昇
ドル円が高値を突破し、117.05円まで上昇しました。円安のため、クロス円も上昇です。カナダも堅調です。雇用統計が良かったことで、カナダ円は現在92円目前まで上昇しています。来週はFOMCがあります。そしてBOEがあり、その翌日はBOJです。金融政策の週になりますね。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...
ユーロのボラティリティ、久しぶり
ドル円は116.19円まで上昇してきました。そして116円台での推移している時間が長くなってきているように思います。安値も徐々に切り上がり。ユーロドルは1.1121ドルまで上昇しました。ドル円は着実に上を狙う動きが出ていますが、ユーロは乱高下しながらも、値幅が出ています。負けたとしても、ユーロのトレードをすれば、負けはすぐに取り返せる、そんな動きです。ひたすら動かない時期もありましたが、為替市場も少しは活発です
EUR/CAD ラスト戻り高値を越えてからの押し目買い
FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。 私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と それを勉強する順序などを週単位で考えた 2ヶ月間集中プログラムになっています。 FX 3rd Plac […] The post EUR/CAD ラスト戻り高値を越えてからの押し目買い first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.
ドル円、直近高値越え
ドル円は115.94円まで上昇しました。直近高値は115.80円なので、しっかり超えてきたことになります。この上は116.34円の今年の高値です。今日は反発の日ですね。ユーロドルが1.1016ドルまで上昇。ユーロ円も127.52円まで上がってきました。ゴールドも調整し、原油も調整。金融市場全体的に調整しています。ただこれまでの動きが終わったというには早すぎる状態です。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログラン
ドル円、最近のレンジ上限付近
ドル円は最近のレンジ上限まで上昇してきました。今日の高値は、今のところ115.78円です。約2週間ほど、114.40~115.80円のレンジを往来しています。超えていくのではないか、という予想の人もチラホラといてますね。最近主役だったユーロオージーは昨日は反発。ゴールドは上昇しており、株式市場は軟調。ちょっとマチマチの動きですが、為替市場はユーロオージーがまだ主役だと考えれば、調整の動きになりますね。ザイFXのコラム