FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。
私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と
それを勉強する順序などを週単位で考えた
2ヶ月間集中プログラムになっています。
FX 3rd Place マニュアル

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
FX初心者の人はなるべくシンプルで分かりやすいエントリー手法を使って
まずはトレードに慣れて行く事が大切です。
今回はFXエントリー手法の1つ「パーフェクトオーダー」についてです。

パーフェクトオーダー?

おおまかに言うと移動平均線の並び順の事なのかな…
パーフェクトオーダーってなんだ?
パーフェクトオーダーは主に移動平均線が短期、中期、長期の順番に並んでいるか
その逆の長期、中期、短期で並んだ状態の事です。
短期、中期、長期で並んだ場合は上昇中。
長期、中期、短期で並んだ場合は下落中と考えられます。
じゃあ、移動平均線の表示から考えます。
まずは移動平均線ですが、EMAでもSMAでもどっちでもOKです。
次にパラメータの設定はどうするか…
私の場合は20EMAを基準にしていていますが25EMAでもその他でも構いません。
この20EMAが短期移動平均線になり、1時間足で考えてみます。
1時間足の20EMAが設定出来たら次は4時間足の20EMAを設定します。
1時間足が20EMAなので4時間足ではその4倍なので
4時間足は80EMAになります。
次は日足の20EMAの設定ですが、4時間足は80EMAなので日足は6倍の480EMAです。
1時間足のチャートに、20EMA,80EMA,480EMAを表示します。
パーフェクトオーダーになった状態
GBP/JPYの1時間足に短期20EMA黄色、中期80EMA赤、長期480EMAグリーンを表示しています。
言い方を変えると黄色1時間足20EMA、赤4時間足20EMA、グリーン日足20EMAです。
赤の縦線からパーフェクトオーダー(以降PO)になっています。
これは1時間足、4時間足、日足の全てで価格が20EMAより上にある状態です。
パーフェクトオーダー時のエントリーポイント
POになってからエントリーを考えますが今回は画面左側の高値を越えてから押し目買いしています。
今回はFX初心者向けの為、上位足の水平線を引いたりなどはしないで1時間足だけを見ています。
1時間足で見える範囲の高値を越えて20EMAまで押して来て再度ラインを越えてから
エントリーしています。
レンジでもパーフェクトオーダーになる。
POは上位足でも上昇や下落などになっているのですが、
レンジ相場でもPOになります…
これが負ける原因でトレンドに付いて行く順張りトレーダーにとって
厄介なところですね。
EUR/USDの1時間足です。
3本のEMAが行ったり来たりしていて、たまにPOになったりしていますよね?
ではこのような状態からどうなったらトレード出来そうなのか…
レンジ帯を抜けてからエントリーする。
前項の画像から少し時間が経ったチャートです。
レンジ帯を上抜けて一気に上昇しましたので暫くは押し目はありませんでしたが
ようやく20EMA付近まで押して来たところでエントリー出来そうです。
今回の場合は見えている高値ラインをブレイクしてすぐにエントリーでも勝てましたね。
ブレイクアウトか押し戻りかは好みなのでどちらでも構いません。
まとめ
FX初心者向けになるべくシンプルなエントリー手法をお伝えしましたが
やはりトレンドフォローでやる以上、レンジでは負けてしまいます…
だからトレンドが出ているかどうかが生命線になります。
たとえレンジ帯で何回か負けても、レンジ帯だったと気づけば
その後はトレンドが出るまで待てば良いのです。
熱くなってリベンジトレードをすると結果は…
今回の手法は毎日トレード出来るものではありません。
なので監視する通貨ペアを多くしてトレンドが出ている通貨ペアを見つける必要があります。
時間がなくもっとトレードがしたいと思うのであれば
15分足チャートに1時間足20EMAと4時足20EMAを表示してみるとトレード回数は多くなりますが
勝率はたぶん悪くなると思います。
ここから1度自分でいろいろと試してみて自分に合う方法を見つけて下さい。
それでは!
————————————————————————————-
【BEGINNER`S 1st FX】
月に100pips 勝率68%
FX初心者がラインとMAだけで短期間に利益を上げる事にフォーカスした
FX-LINE&MAのエントリーロジックです。
ぜひご自身のルールとしてお使い下さい!

「ブログランキング」「ブログ村」どちらかをクリックして頂けると嬉しいです!
The post FX初心者の為のパーフェクトオーダーエントリー手法 first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.