昨夜はFOMCでした。主要通貨は乱高下。ドル高になっていましたが、現在はユーロドル以外の多くのドルストレートはスタート地点を回復しています。そして今日はリスク選好でクロス円が上昇。イギリスの政策金利もあり、ポンド円は151.30円付近まで上昇してきています。ドル円は110.13円まで上昇しました。ドル円はここから上昇できるのか、まだ膠着なのか、早く動いて欲しいところです。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリック
「2021年」の記事一覧(8 / 31ページ目)
ポンド、3度目のサポート
今日はFOMCです。そして今日の現在までの動きとしては、円売り、資源国通貨買い。リスク選好という感じですね。ただ、これもFOMCの内容によって、全く違った動きに変わる可能性もあります。ドル円は過去2か月、110円の揉み合いが続いていますが、FOMCで動くことができるのか。動いて欲しいところです。ポンドドルは1.35ドル台のサポートに差し掛かっています。ポンド円も同じような感じです。反発しても、下抜けても、
中国恒大集団を材料に円高
中国恒大集団を材料に、リスク回避の動きが続いています。ドル円は109.21円まで下がりました。ポンド円は直近安値の149.20円付近まで下がってきています。他のクロス円も直近安値付近まで下がってきているものがありますね。市場はまだ落ち着いた動きをしています。明日はFOMCです。円が主導した動きをしていますが、明日でドル主導の動きに変わるのか、変わってくれた方がもっと動きが出てくると思うので、ドル主導の相場に変わっ
米長期金利1.38%
今日はアメリカのメジャーSQです。米国株は軟調ですね。米長期金利は1.38%台まで上昇してきています。それでドル高に。米国株が下がっているので、円高にもなっており、結果的にクロス円が下がっています。オージー円は79.90円付近まで下がっています。キウイ円は直近安値を下抜けており、77.25円まで下がっています。来週はFOMCですね。重要ですが、目新しい材料が出るのか、そこが動くかのポイントになりそうです。メルマガバカ
ドル円直近安値を下抜け
今日は円高・ドル安の動きです。そのためドル円が一番動いていることになりますが、値幅としては63pほど。一番動いている通貨ペアでも、値幅が狭いので、全体的にボラティリティが低いことになります。為替市場のボラティリティの低さは、いろいろな理由が挙げられたりしていますが、もっと動いて欲しいところです。ボラティリティのある仮想通貨へ流れているファンド勢もいると聞きますので、そのうち為替の方が動きが出てくると
日経平均はバブル以来の高値を更新したが、リスク回避
日経平均は31年ぶりの高値となりましたが、NY市場に入ってからはリスク回避の動きとなっており、円高、資源国通貨安となっています。ドル円やユーロドルなどはまだレンジ内で推移。オージー円は直近安値を下抜け80.32円まで下がりました。ユーロ円やポンド円なども下がってきています。ザイFXのコラムが更新されています。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...