日経平均の下げが止まらないですね。岸田ショックと名付けられたようですが。為替市場はドル高・円高・オージー安・キウイ安で、完全なリスク回避の動きです。キウイ円はRBNZがあり、瞬間上昇しましたが、76.66円まで下がりました。オージー円も80.57円まで下がりました。ドル円は111.78円まで上昇していましたが、111.25円まで下がり、現在も安値水準で推移しています。今週は金曜日に雇用統計がありますね。メルマガバカラ村のFX
「2021年」の記事一覧(7 / 31ページ目)
株式市場と為替市場のボラティリティ
日経平均が軟調でしたが、反発してきました。ボラティリティが高いですね。為替市場はまだ大人しいですが、いつもより動きが出てきています。米長期金利の上昇に連れて、ドル円は111.54円まで上昇。カナダが堅調で、カナダ円は直近レジスタンスを超えてきました。明日はRBNZです。キウイは最近は弱い通貨となっていましたが、明日はこちらに注目ですね。ザイFXのコラムが更新されています。メルマガバカラ村のFXトレード日報
店頭FXのポジション
チャート QUICK Corp
為替市場だけリスク選好
今日から10月です。ポンドが堅調に推移しており、ドルは軟調。ポンドドルが1.3560ドル付近で推移しています。オセアニア通貨は強いので、リスク選好のような通貨の強弱となっています。ただ株式市場は弱いので、リスク選好ではないですが。来週月曜日は岸田新首相の誕生です。100代になるので、すごくキリがいいです。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...
ドル高、オセアニア安
米長期金利が上昇していることから、ドル円も110.73円まで上昇しました。ドル高となっています。売られているのはオージーやキウイなど、オセアニア通貨になります。そのためオージードルは現在0.7245ドル付近と、下がってきています。今週0.7220ドルで何度もサポートされていましたが、一度上に振ってから下がってきているため、このまま下抜けるのか、それとも、やはり0.72ドルは堅かった、となるのか、というところです。ドル円