「2021年7月」の記事一覧(2 / 3ページ目)

週初からリスク回避

未分類

週初からリスク回避が激しいです。特に米長期金利の下げ方が激しく見えます。米国債も上昇しており、米長期金利は先ほど1.17%台まで下落。ドル円は109.06円まで下がりました。カナダドルも軟調で、カナダ円は現在85.50円付近で推移。オージー円も80.01円まで下落。これといった材料がない中、リスク回避が続いています。材料としては、コロナ感染が拡大している、とされていますが、以前から拡大していたので、あくまでも後付けの

来週からオリンピック

未分類

今日は動きが小さいですが、ポンド安、キウイ高の動きです。特に方向性があるわけでもなさそうです。ドル円は110.33円まで上昇しましたが、直近レンジ109.53~110.69円の中での推移となっています。ユーロドルも1.1770~1.1975ドルのレンジ内での推移が1カ月ほど続いています。株式市場の方は、日経先物が弱いですね。来週にはオリンピックですが、コロナも感染拡大中なので、不安の中での開催になりますね。メルマガバカラ村のFX

パウエル議長は議会証言中

未分類

今もパウエル議長の議会証言が続いています。昨日の議会証言ではこれまでのハト派な発言を繰り返していたような内容だったので、今日もそんな感じで終わりそうです。今日の為替市場の動きはリスク回避の動きです。オセアニア通貨が売られており、ドルと円が買われています。オージー円は81.70円まで下がりました。キウイ円も76.80円まで下がりました。明日は日銀会合ですね。とりあえず、今の議会証言で何か明確なトレンドが出るよ

ドルストレートは陽線になったり陰線になったり

未分類

今日の動きは昨日の動きの反対ですね。そんな感じのことが多いので、トンレドがなかなかできないです。今日はドル安へ。ドル円は110.22円まで下がり、ユーロドルは1.1828ドルまで上がりました。あとはキウイが上昇しています。RBNZを受けてキウイが上昇。キウイ円では77.65円まで上昇しました。BOCもありましたが、こちらは瞬間カナダドル高になりましたが、一気に戻っています。このあとパウエル議長の議会証言があります。原稿が

ドルストレートは陽線になったり陰線になったり

未分類

今日の動きは昨日の動きの反対ですね。そんな感じのことが多いので、トンレドがなかなかできないです。今日はドル安へ。ドル円は110.22円まで下がり、ユーロドルは1.1828ドルまで上がりました。あとはキウイが上昇しています。RBNZを受けてキウイが上昇。キウイ円では77.65円まで上昇しました。BOCもありましたが、こちらは瞬間カナダドル高になりましたが、一気に戻っています。このあとパウエル議長の議会証言があります。原稿が

アメリカCPIが13年ぶりの高さ

未分類

今日は小動きかと思いましたが、先ほど発表された米CPIが強かったことで、ドル高となっています。ドル円は110.55円まで上昇、ユーロドルは1.1791ドルまで下落しました。ただドル高も続かず、反落してきています。ユーロドルは現在1.1825ドルまでドルが戻ってきています。雇用統計や消費者物価指数などの数字は徐々に今後の経済を表す数字になるため、今後の経済指標は重要になってきます。昨年2月頃から、いろいろなものが過去最高

全体的に同じ動き方

未分類

今週はパウエル議長の半期に一度の議会証言があります。為替市場は、先週木曜日にリスク回避の動きとなり、金曜日に反発しリスク選好となっていましたが、その動きが今日も続いています。欧州市場に入ったところでは、ややリスク回避に動くかのような推移をしていましたが、NY市場に入ってからは、リスク選好の動きです。クロス円の上昇ですね。株式市場も上昇してきています。米長期金利も上昇。金融市場は全体的に同じような推移

FXで勝てなくても他の道がある

FXからその先の投資へ

【FX 3rd Place マニュアル】 FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。 私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と それを勉強する順序などを週単位で考えた ... The post FXで勝てなくても他の道がある first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.Copyright © 2021 FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA All Rights Reserved.

昨日の逆回転

未分類

昨日はリスク回避の動きでしたが、今日は昨日の反対の動きです。円売り、ドル売り、資源国通貨買いです。オージー円は昨日に81.32円まで下がりましたが、今日は82.41円まで上昇。キウイ円も75.96円まで下がっていましたが、76.99円まで上昇してきています。特に株式市場の反発が大きいです。それ以外にも米長期金利も反発しており、昨日の動きが底になるような推移をしています。来週はパウエル議長の半期に一度の証言もあります。

米国債が上昇

未分類

今日は久しぶりに動いている感じがします。為替市場はスイスフランと円が上昇、資源国通貨は下落。そのためオージー円は82円のサポートを下抜けて81.33円まで下がりました。ドル円も110.40円のサポートを下抜け109.54円まで下落。米国債が上昇しており、これが発端でしょうか。リスク回避に動いています。ちゃんとした材料がない中でのちょっとした金融ショックです。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログラ

ページの先頭へ