ドル円は109.35円まで下がりましたが、109~111.50円を中心としたレンジの中で横ばいです。ユーロドルは1.1750~1.2000ドルのレンジ内です。値幅が小さいため、時間軸の短いものでは大きく動いているように錯覚しますが、数年前であえば、このレンジ幅は1日で動くぐらいの値幅です。米国債市場は結構動いていますが、為替市場は年々動きが小さくなってきているような感じですね。そして本日は月末・週末です。明日はAKB48の武藤さ
「2021年7月」の記事一覧
FXで勉強したチャート分析を他で使ってみよう
【FX 3rd Place マニュアル】 FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。 私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と それを勉強する順序などを週単位で考えた ... The post FXで勉強したチャート分析を他で使ってみよう first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.Copyright © 2021 FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA All Rights Reserved.
オセアニア通貨が軟調
今日はFOMCです。イベント前ですが、意外に動いています。月末が近いということも影響しているようです。通貨の強弱としては、カナダが強く、ドルも強いです。弱いのはキウイやオージーなどオセアニア通貨です。円も弱いので、オージー円やキウイ円はあまり動いてないですね。ドル人民元は昨日は急騰していましたが、今日は下がってきています。このあとFOMCがあり、パウエル議長の会見に注目ですね。4年ほど前のFRB議長に就任した
オリンピックだけど為替も
今週はFOMCですが、為替市場は動きが出ていますね。ただみんなの注目はオリンピックの方です。メダルラッシュとなっており、みんなそっちを見ている感じです。為替の方は、ポンドが強く、ドルは弱く、円も弱いので、ポンド円が152.40円付近で推移しています。米長期金利の反発のタイミングでクロス円も反発しており、堅調な動きです。ただ今週FOMCでもそれが続くのかどうかですね。テーパリングも徐々に近くなってきたので、パウエ
金融政策会合では動かず
本日は日本がお休みですが、ECB理事会がありました。ユーロドルは1.1770ドルまで下がりましたが、1.1830ドルまで上昇し、現在は1.1795ドル付近です。上下動していますが、トレンドはない状態ですね。今日はポンドが堅調。オージーも堅調。反対にキウイやカナダは軟調です。ドル円は110円前半で小動き。明日はオリンピックの開会式ですね。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替
米長期金利1.12%台まで軟化
米長期金利は1.12%台まで下がりました。この数日でかなり下がってきていますが、先ほどから反発しており、現在は1.19%台で推移しています。為替市場は、欧州時間まではポンドが軟調になっていたぐらいで、他はあまり動きがなかったですが、米長期金利の反発から、ドル円が連れ高となり、現在109.90円付近まで上昇してきています。それに伴ってクロス円も反発。1時間足では下ヒゲのある足になっているクロス円もあります。オージ