「2021年4月」の記事一覧

欧州通貨、軟調

未分類

今日は月末・週末です。このあとも月末フローに振らされることになります。ただ欧州通貨は今日は軟調で、それ以外では動きはなく推移。ドル円は108円後半を中心に30銭程度の幅で推移しています。ユーロドルは1.2067ドルまで調整し、ポンドドルも1.3860ドル付近まで下がってきました。日本はゴールデンウィークに入って円高への警戒もあり、来週は火曜日にRBA、木曜日はMPC、金曜日は雇用統計と続きます。メルマガバカラ村のFXトレ

クロス円上昇

未分類

今週の注目イベントのFOMCとバイデン大統領の演説が終わりました。ドル円は東京市場で108.43円まで下がり、109.06円まで上昇。ユーロドルは1.2149ドルまで上昇しました。クロス円も上昇してリスク選好の動きです。米長期金利も上昇し、米国債は下降しています。今日からゴールデンウィークに入っており、明日は月末・週末です。そしてセルインメイの季節ですね。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキン

EUR/JPY1時間足の小さな押し目

今日のトレード

【FX 3rd Place マニュアル】 FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。 私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と それを勉強する順序などを週単位で考えた ... The post EUR/JPY1時間足の小さな押し目 first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.Copyright © 2021 FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA All Rights Reserved.

FOMC

未分類

ドル円は109.07円まで上昇してきました。欧州市場に入ってからは、FOMCやバイデン大統領の演説もあるため、全体的に横ばいとなっています。ユーロドルは1.2070を中心に20p前後の幅で推移。ポンドドルも1.3890ドル付近を中心に30pの幅で推移しています。このあとFOMCがあり、パウエル議長の会見にも注目です。そして明日の午前中にバイデン大統領の演説があります。成長戦略と増税についての内容が気になるところです。ワクチ

ブレイクアウト後にL/Cを上げる

今日のトレード

【FX 3rd Place マニュアル】 FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。 私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と それを勉強する順序などを週単位で考えた ... The post ブレイクアウト後にL/Cを上げる first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.Copyright © 2021 FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA All Rights Reserved.

今日はポンド円が上昇

未分類

今日は欧州通貨高、円安となっています。ユーロ円は131.12円まで上昇しており、ポンド円は150.95円まで上昇しています。単純なリスク選好という動きではないですね。資源国通貨は上昇していません。ただ動き自体は小さいですね。イベント前ということもあり、積極的な動きが無い感じです。ザイFXのコラムが更新されています。メルマガバカラ村のFXトレード日報!クリックしてね♪⇒ブログランキングクリックしてね♪⇒為替ブログ村...

新オンラインコンサルティング始めます

FXトレードスクール

【FX 3rd Place マニュアル】 FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。 私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と それを勉強する順序などを週単位で考えた ... The post 新オンラインコンサルティング始めます first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.Copyright © 2021 FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA All Rights Reserved.

今週はFOMCやバイデン大統領の演説

未分類

ユーロドルは1.2116ドルまで上昇しましたが、そこから軟調に推移し、現在は1.2065ドル付近で推移しています。ドル円も108.16円まで反発しましたが、上昇が続かず、107.95円付近で推移しています。今日は資源国通貨が強いですね。オージーやカナダなどが堅調です。あと人民元も強いです。今週はFOMCやバイデン大統領の演説があり、しかも月末・週末があります。大阪や東京では緊急事態宣言が出されました。外出している人の数は前回

ドル円107円ミドルから反発

未分類

ドル安に推移し、ドル円は107.47円まで下がりました。ただ反発もあって、先ほど107.99円まで上昇しました。ボラティリティが高いですね。ユーロドルは1.1990~1.2080ドルのレンジを往来しています。ただ下限の1.1990ドルは以前の高値でもあるため、教科書的な見方であれば、強い、ということになり、まだ上昇の可能性がある形になります。米長期金利は1.53%台まで下がり、その水準は何度か反発していることもあって、今回も反発し

BOCの後のECB理事会

未分類

本日はECB理事会と、ラガルド総裁の会見がありました。昨日にカナダがテーパリングをしたので注目が集まっていましたね。ですが、これまでと何も変わらず、現状時です。ユーロドルは1.2069ドルまで上昇しましたが、現在は1.2005ドル付近で推移。ユーロ円は130.00円を中心として推移が続いています。ドル円も108円付近で動きが無いですね。ポンドは軟調。ただポンドドルの日足を見ると、まだレンジ内での推移が続いているだけになり

ページの先頭へ