【FX 3rd Place マニュアル】
FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。
私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と
それを勉強する順序などを週単位で考えた
2ヶ月間集中プログラムになっています。
FX 3rd Place マニュアル
https://fx-lineandma.com/fx-3rd place-manual
————————————————————————————
いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
8月もそろそろ終わりですが今月は大変でしたね…
7月は比較的過ごしやすかったのが8月に入ってからは毎日危険な暑さでした。
金曜日には安倍総理が辞任して日経平均が大きく下落しました…
私がやっているオプションでも乗っていた利益が少しの含み損になっています。
月曜日からの相場に期待するしかありませんね。
FXの方ですが、私がいつもお伝えしているトレンドとレンジに関して
あまり分からないという人が多いようです…
ダウ理論の高値安値の更新があればトレンドが発生しているのですが
どのような波の大きさで見ているのかが皆さん微妙なようです。
私はいつも同じ大きさでどの時間足も見ているのですが
そこが分からない、或いは一定していないようですね。
先日のオンラインコンサルでもかなりマスターしているにも関わらず
たまに分からなくなる事があると言っていました。
そこで今回は私が見ている波の大きさをお伝えします。
私も波の大きさの見方を習った事はないので
どのようにしたら良いか少し考えました。
インジケータで波の大きさを示す物ではZigZagしか知りませんので
ZigZagで私の見方と近い数値を探してみました。
ZigZagを入れた4画面表示です。
15分足、1時間足、4時間足、日足にZigZagを入れています。
パラメータは
Depth:5
Deviation:3
Backstep:3
1時間足を基準にして他の時間足にも共通している数値設定です。
概ね私がいつも見ている波の大きさに近いものです。
黄色の縦線部分からを見ると
日足からトレンドが出ている様子が分かります。
ZigZagの山と谷部分に水平線を引くと高値が切り上がっていますよね?
完全に同じとまでは言えませんがかなり近いと思います。
前回高値を越えて押したところがエントリーポイントです。
1時間足上昇トレンド
ダウ理論上前回高値を更新していればトレンド継続となるので
1時間足単体で見ると画像の中では4回エントリーして
3勝1敗になります。
(赤い点線がL/C)
私がエントリーするであろうところにはZigZagがしっかり引かれています。
水平線も引きやすいと思います。
次はレンジの場合です。
1時間足レンジ相場
どうでしょう?
トレンドが出ている時と大きく違います。
高値更新も安値更新も続かず水平線も機能していません…
ZigZagを見ても分かると思います。
このようになったらレンジ上限とレンジ下限を越えるのを待つだけです。
1時間足でレンジ相場の中でトレードすると私のロジックでは負けます…
このようにZigZagでもトレンドの判断は出来そうですし
移動平均線での角度でも参考になると思います。
トレンド相場、レンジ相場を見分ける事がチャート分析では大切なので
参考にしてみて下さい。
波の見方や大きさは個人によって違って構わないと思いますが
いつも一定の大きさで見る事は必要です。
自分に合った波の大きさをZigZagでもある程度表示出来るので
まだ波の見方が安定していない人は使ってみて下さい。
それでは!
—————————————————————————————-
【BEGINNER`S 1st FX】
月に100pips 勝率68%
FX初心者がラインとMAだけで短期間に利益を上げる事にフォーカスした
FX-LINE&MAのエントリーロジックです。
ぜひご自身のルールとしてお使い下さい!
https://fx-lineandma.com/fx-manual
—————————————————————————————-
「ブログランキング」「ブログ村」どちらかをクリックして頂けると嬉しいです!
The post 波の大きさはいつもZigZag 533で見る first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.
Copyright © 2020 FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA All Rights Reserved.