【FX 3rd Place マニュアル】

FXオンラインスクール用に制作した特別なマニュアルです。

私が今まで個別コンサルやFXスクールでお伝えして来た内容と

それを勉強する順序などを週単位で考えた

2ヶ月間集中プログラムになっています。

FX 3rd Place マニュアル

https://fx-lineandma.com/fx-3rd place-manual

————————————————————————————

 

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

 

 

 

この時期、外で仕事をしている人は凄いと思います。

私はたぶん1時間くらいで参ってしまいそうです…

もし大量の汗をかいた場合、水分補給だけでは危険らしいです。

水分とナトリウム(塩分)が不足している状態で水分だけ補給すると

体内の塩分濃度が更に薄くなって重い熱中症になると言っていました。

少し甘いですがやっぱりスポーツドリンクが良いそうです、お気をつけ下さい。

 

 

 

さて、最近のFXは1時間足でさえ明確なトレンドが出ていないので

私は見ているだけになっています。

トレンドフォローロジックなのでトレンドが出ていないと何も出来ません。

こんな感じのチャートです。

 

 

 

全1時間足チャートです。

画像が小さいのでトレンドが出ているような通貨ペアもありますが

大きくするとそうでもなかったりしています。

このような場合はどうしたら良いのでしょうか?

やりたくなる気持ちは分かりますが、トレンドが出るまで「待つ」です!

では何を待つのか?

 

 

 

それはトレンドが出始めるところまで待つのが正解ですね。

トレンドではないところはレンジとみなすとすれば

現在はレンジでしょう…

ある通貨ペアで上昇後にレンジになっていた場合

ロング目線になっていると思います。

ではどこからエントリー出来るのか?

現在のレンジ帯の上限ラインを抜けてから押したところです。

 

 

 

レンジ上限ラインを抜けてからの押し目買いです。

レンジ上限と下限にラインを引けば分かりやすく見えるので

そこを上抜けてから押して抜けたラインかMAまで引き付けてエントリーです。

皆さんレンジと聞くと上限と下限が揃っているのを想像するようですが

図のように必ずしも揃ってはいない場合の方が多いです。

このようなレンジの場合、水平線を引いても全く役に立ちませんので

レンジ帯の上限ラインと下限ラインを引いてブレイクするのを待ちましょう。

 

 

 

EUR/AUDの4時間足です。

グリーンの四角部分がレンジと見て

レンジ上限をブレイク後の押し目でエントリーします。

この画像では各ラウンドナンバーで反応しているようなので

1.63000を越えてから押し目買いでエントリーして

1.64000まで取るか、1.64000を越えて小さく押したので

さらに次の1.65000まで狙えます。

最後は1.66000で止まって下落して行きました。

 

 

 

私がオンラインコンサルでお伝えしているライントレードでは

波の高安や目立ったところに水平線を引いています。

その中にラウンドナンバーも含まれています。

ラウンドナンバーも水平線として見ていると

このような場合にも対応出来ると思います。

本来はここに上位足の水平線も入るので少し見方も変わりますが…

 

 

 

オンラインコンサル中盤以降は過去検証とデモトレードの添削などをやっています。

ダウ理論、水平線、上位足からのチャート分析を終えてから

どのような根拠でエントリーしてどのような根拠で決済したかを聞いています。

これを繰り返すうちに待つ事が自然に身に付きます。

「待つ事」は難しいと言われますがしかりしたロジックがあれば

何も難しい事ではありません。

 

 

 

オンラインコンサルでどんな勉強をしているのかは

下記のページから確認できます。

基本的に以前やっていた対面式のコンサルと同等の勉強をしています。

オンラインコンサルティング

 

 

 

何か質問がありましたらメール下さい。

それでは!

 

 

 

 

—————————————————————————————-

【BEGINNER`S 1st FX】

月に100pips 勝率68%

FX初心者がラインとMAだけで短期間に利益を上げる事にフォーカスした

FX-LINE&MAのエントリーロジックです。

ぜひご自身のルールとしてお使い下さい!

https://fx-lineandma.com/fx-manual

—————————————————————————————-

「ブログランキング」「ブログ村」どちらかをクリックして頂けると嬉しいです!

The post 全然やれてないけど全く問題ありません first appeared on FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA.

Copyright © 2020 FXラインアンドエムエー FX-LINE&MA All Rights Reserved.